ウォーター・ウィステリアがうっとうしくなってきたので、トリミングをすることにしました。

トリミング前
買ってきて直ぐのうちは綺麗な色だったんですが、最近は茶色い葉が目立つようになってきました。
たぶん、水上葉が腐ってきてるんだと思います。
アマゾンソードの場合ですが、買ってきた時の葉が一端枯れて、そして、新しく葉が出てきました。
水上葉と水中葉ですね。
アマゾンソードを見て、違いが分かるようになりました。
アマゾンソードの水上葉は、色は濃い緑で、葉は固いです。
水中葉は、色は透明感のある薄い緑で、葉は柔らかいです。
情報を聞いているだけではなかなか分かりづらいですが、実際に見てみると一目瞭然です。
ちなみに、アヌビアス・ナナと、ミクロソリウムは、買ってきたままの状態で、枯れずにそのまま育ってます。
で、なぜウィステリアを購入したかと言いますと、うちにはゴールデン・ハニードワーフ・グラミー(以下、ハニー。)が4匹おりまして、繁殖を目論んでおります。
ハニーは、繁殖の際に♂が泡巣を作るらしく、その泡巣は水面に浮き草があると良いそうなんですね。
その浮き草代わりにウィステリアを、と思ったんです。
でも、うちのハニーはまだまだ繁殖といった感じではないようです。
婚姻色も出てないし、そもそも♂か♀かも分からないし、2匹はまだまだチビッコだし。。。
トリミングするなら、今だって感じで、決行することにしました。
どうせ水上葉だし、全部腐ってしまうのが目に見えているし、いっそのこと全部切ってしまえ
ってな感じで、チョッキン、チョッキン。
ついでに、前から気になってた、コケの付いたコブラグラスもチョッキンなっと。
で、トリミング後の写真はこちら。

トリミング後
。。。
ちょっとやり過ぎたかな。